【聖地巡礼】大阪から静岡「しきじ」へ夜行バスでサウナ旅。水風呂と生姜焼きが神だった

サウナ
スポンサーリンク

こんにちは、サウナ好きのおはティーです。


今回は、ずっと行きたかった静岡のサウナの聖地「サウナしきじ」へ

大阪から夜行バスで行ってきました!

結論から言うと水風呂異次元。しょうが焼き、優勝。


まさに“人生で一度は行くべきサウナ”でした。

大阪発、夜行バスの旅スタート

 

 

今回利用したのは梅田から出る夜行バス。


仕事終わりにリュック一つで飛び乗って、目的はただ一つ「しきじ」!

 


夜行バスはかなりタフだけど、少しでも旅費は抑えたいところ。

ちょっと寝不足だけど、その緊張感さえ旅のスパイス。

 

朝6時、静岡到着、そしてしきじへ

朝の清々しい空気とともに歩いて、しきじに向かいます。

静岡駅からバスでしきじへ。

静岡駅東口のバスロータリーから11番線のバスに乗ります。

登呂コープタウン行き、料金は330円

片道約15分程でした。

 

ついに見えた しきじ

バスを降りて田舎の広々とした住宅街を進むと

国道沿いにいきなり目を引く建物が出現!

 

 

「やっと来たぞ、しきじ……!」

 

 

しきじといえばこの象徴といえる黄色い看板

 

 

私の他にもたくさんの方がスマホを片手に写真を撮っていました。

 

いざ入店

 

24時間営業のしきじは、平日の朝7時からでも地元の常連さんでにぎわってる。

有名人のサインもたくさん!めちゃテンションあがります!

当然、サ道に出演のお三方のサインもありました。

 

 

丁寧な説明をスタッフから受けていざ入場。

 

1日フリー1500円を購入

 

まず見るはやはり、グッズですよね!

お土産用のタオルやキーホルダーなどをさっそく購入!

 

 

 

脱衣所へ、館内着に着替える

清潔感のある脱衣所、アナログな感じの体重計やロッカー、すでに“味”がある。

館内着は受けつてで渡されます。

1つ1つ透明な袋に入れられていて、とっても清潔的でおもてなし感が満載だ。

どうやら、しきじの貸し出し無料タオルは水色のようだ。

 

 

そして浴室へ

 

いざ、浴室へ!

入った瞬間に広がるのは思ったよりも広くなないということだ

だが趣きはバッチリ。皆が中央の整い椅子に座って整ってるぞ。

 

 

サウナ→水風呂→内気浴。これは…整いの最終形態?


まずはメインサウナ。体感90度ぐらいだけど、カラカラで馬鹿みたいに効くぞ!

2段の長椅子で白いサウナマットが引かれている。個別マットをさらにお尻に引いて

衛生面を守っていくぞ!

5〜6分入っただろう。見てくれ、このあまみを!

 

 

水風呂へ。

 

そして、これが…… ヤバい。

地下天然水かけ流し。水質が柔らかくて、冷たいのに刺さらない。
入った瞬間「あっ、これ整うってこういうことか」って、全身が震える。
ただ冷たいんじゃなくて、包み込まれる感覚。

しかも、水風呂から出たあとも、ずっと体がポカポカしてるんです。なにこれ、魔法?

内気浴

しきじに外気浴はない。サウナを出てすぐに、整い椅子が数脚ある。

 

 

サウナを堪能した後は、聖地のしきじの水で乾杯

なんと、しきじの水が飲み放題で用意されていた!

一切のクセがなく、身体にスッと入っていく感じで、サウナで火照った身体に染みわたる清涼感があります。

「この水は日常をドラマチックに変えてしまうのさ」偶然さんの気持ちがようやくわかりました!!

 

しょうが焼き定食。これが“しきじ飯”だ!


しっかりサウナでキマった後は、お楽しみのしきじ食堂。


ここで絶対外せないのが、名物「しょうが焼き定食」。

 

その前にまずはビールを流し込む!

くぅーーー!

 

これが生姜焼き定食だ

サ道、中ちゃんも堪能していた、生姜焼き定食。これを食べないわけにはいかない!

厚めの豚肉に染み込んだしょうがダレ、白米が止まらない。
「え、これマジで食堂で出すレベル?」ってくらい、家庭的だけどしっかりプロの味。
優しい味わいなのに、なぜかクセになる。

さらに絶品なのがこの味噌汁。しきじの水から作り出された味噌汁がしっかりと出汁の味が出ていて何杯もおかわりしたくなる。

 

ガンギマリの後はちょっと一休み

休憩室にはズラリと重厚な椅子が並んでいます。

休憩室のリクライニングチェアに体をあずけると、ふかっと背中を受け止めてくれる柔らかさに思わず目を閉じた。

空調はちょうどよサウナでキマリ、ご飯を食べた後は、頭が空っぽで目が開けてられない。

そのまま2時間も眠りについてしまった。

 

 

まとめ

 

 

サウナの聖地は、期待以上の“神体験”だった帰りの新幹線の中でも、体は軽く、頭はスッキリ。なにより「しきじ、また来たい」ってずっと思ってた。

サウナ好きならもちろん、「最近ちょっと疲れてるな」「生き返りたいな」って人も、
静岡のしきじ、ぜひ一度行ってみてください。
水風呂としょうが焼きが、あなたの人生をちょっと変えてくれるかも。

 

そのまま「静岡ご当地グルメ」を楽しんだ記事はこちら

コメント