【試験対策】作業療法国家試験に合格したノートを公開

国家試験
スポンサーリンク

国家試験ってどうやって勉強すれば良いのだろう。
具体的な方法を教えて下さい。

 

こういった不安を持つがリハビリ学生さんは多いはずです。

 

 

● 本記事のテーマ

 

国家試験に合格したノートを公開します

 

 

● 私は国家試験を200点以上で合格

この記事を書いている私は、作業療法士になって7年が経ちました。

当時、国家試験勉強を始めたばかりの私は、クラスの中で下から3番目の成績でした。

しかし、そんな私も「後悔しないように頑張る」ことで、結果的に試験の点数は、207点で合格することができました。

 

 

● リハビリ学生さんへの前置きメッセージ

本記事では「国家試験の勉強方法がわからない」という方に向けて書いています。

そして、私が実際に勉強で使ったノートを公開します。

国家試験の模試で点数が伸びない方や勉強方法がわからない方は参考にして下さい。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

 




 

国家試験に向けて気合いを入れよう

 

さて、作業療法国家試験は280点中の168点をとれば合格です。私が合格した点数の207点はなんの意味もありません。207点と168点は同じ合格です。

 

しかし、168点と167点は言わずとも違います。たった1点の間違いで不合格になり、涙している人達を私は沢山みてきました。

 

もっと勉強すれば良かった」と後悔しないように気合いを入れて勉強に取り組んでください。

 

勉強方法は暗記のみ

 

国家試験は、勉強なんて難しいことはしなくよいです。ただ過去問をひたすら暗記すれば良いだけです。

 

解剖学や生理学の教科書を広範囲に勉強しても受かりません。そんな非効率な方法で国家試験に落ちた同級生をみました。

 

5000問の問題を丸暗記

 

私は、国家試験5年分の問題である5000問を丸暗記しました。

よく間違う問題」をノートにまとめ繰り返し覚えました。

 

実際に使ったノートはこれ

 

どこにでもある「Campus」のノートです。この2冊に全てを集約させました。

 

使用した参考書はクエッションバンクの過去問集、共通と専門の2冊ですが、この分厚い2冊を毎回持ち運び、開くのは大変です。

 

その為、軽いノートに集約させれば、いつでもどこでも簡単に開くことができます。

 

 

 

 

さて、こちらが実際に作ったノートですが、書き方やまとめ方は各々のやり方で良いと思います。

 

注意して欲しいのは、前述にも書いた「よく間違う問題」を見極めて、まとめましょう。

 

 




 

 

 

 

また、ノートの横にラベルシールを張っています。「解剖」・「生理」・「運動」・「精神」など
どこに何を書いたかすぐに開けるようにしています。

 

ノートは時代遅れ?

 

私の学生時代には、そこまでスマートフォンやタブレットはあまり普及していませんでした。

 

現代では、それらを駆使して暗記しやすい環境を作っても良いかもしれません。

 

鉛筆やペンでノートに書くよりも音声入力やキーボードで打った方が時間効率がと思います。

 

まとめ

 

私は、この方法で無事に合格することができました。もちろん、国家試験に向けて取り組む方法は他にもあります。

 

もし、私の取り組んだ方法があなたに合っている方法であれば幸いです。

 

 

さらに詳しくは過去の記事を読んで頂ければと思います。

 




 

コメント